2012.05.24 越前大野の姥ヶ岳はサンカヨウ満開

 【地域】福井大野市、岐阜県境近く、姥ヶ岳(1,453.6m)
 【日時】2012年05月24日
 【天気】晴れ
 【行程】大野から国道157号を真名川沿いに進み、巣原稿に平家平の小さい看板があります。
 これを渡り山道に入っていきます。途中から未舗装になり登山口までグングン登ります。
 登山道はしっかりしていて良い道です。
 下山は少し寄り道して大トチの木を見に行きましたが、ほとんどピストンです。

自動 24-05-12 05:41:50-接続後

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2012/05/24 06:54:10終了日時2012/05/24 13:13:10
水平距離8.62km沿面距離8.77km
経過時間6時間19分00秒移動時間3時間23分24秒
全体平均速度1.4km/h移動平均速度2.6km/h
最高速度8.1km/h総上昇量550m
最高高度1452m最低高度914m

写真レポート


駐車場

2012/05/24 06:58:08

駐車場

かなりダートを登ってきました。
登山口にはゲートがあり、そのゲートを右に見て林道を少し入ると駐車場がありました。



ゲート

2012/05/24 06:58:52

ゲート

熊がいるのかなぁ~。



登山口

2012/05/24 07:02:32

登山口

すぐに登山口です。
しばらくは緩やかな登りが続きます。
周辺はバイカオウレン畑でしょう、等間隔に綺麗に植えられた感じ。
でも花はもう終わってます。
その代わりサンカヨウが満開です。



林道通過

2012/05/24 07:46:45

林道通過

つづら折れの林道を何回か横断します。



ブナ林の始まり

2012/05/24 08:05:00

ブナ林の始まり

この林道を横断するとブナ林が広がります。



綺麗なブナ林

2012/05/24 08:12:50

綺麗なブナ林

緩やかな傾斜に新緑のブナ林が綺麗だ。
足下にはセリバオウレンの花が咲いています。
この辺はオウレン畑の種が飛んできてか動物が運んできたのか自生しています。



水芭蕉群生

2012/05/24 08:38:26

水芭蕉群生

ピークを越えると小さな沢があります。湿地には水芭蕉がちょうど見頃でした。



頂上手前のカタクリ

2012/05/24 09:51:06

頂上手前のカタクリ

平坦な広い尾根が続く。足下のカタクリが満開。ササがなければ良いのになぁ。



一部雪渓

2012/05/24 09:53:15

一部雪渓

あれ、道が無くなった~、と思ったがすぐ頂上です。



姥ヶ岳山頂

2012/05/24 09:59:06

姥ヶ岳山頂

ヤブ山っぽい山頂です。30年程前に沢から登っているが、覚えているはずはない。



荒島岳

2012/05/24 10:00:58

荒島岳

山頂からは北の展望が開けている。
荒島岳が霞んで見える。その後に白山もかすかに見えるのだが、デジカメでは無理だ。



ブナの巨木

2012/05/24 11:19:40

ブナの巨木

新緑のブナは綺麗だ。



癒しの森

2012/05/24 11:42:58

癒しの森

新緑に心が癒されます。



林道終点

2012/05/24 11:55:33

林道終点

一般車は入れないが、林道がここまで来ています。
仕事小屋らしい建物が見えます。



大トチの木分岐

2012/05/24 12:23:40

大トチの木分岐

林道沿いにちょっと遠回りして大トチの木を見に行きましょう。



トチの木広場

2012/05/24 12:27:32

トチの木広場

駐車場かなぁ~。広い空き地です。
下にゲートがあったので一般車は入れません。



大トチの木

2012/05/24 12:30:53

大トチの木

トチの木の周辺にはニリンソウやサンカヨウが咲き乱れ、お花公園です。
このトチの木も立派です。
遠回りしたけど、見に来て良かったなぁ~。



トチの木案内

2012/05/24 12:33:42

トチの木案内

画像をクリックすれば拡大して案内が読めます。
なるほどなるほど、トチの木は大事にされているんだ。



登山口

2012/05/24 13:11:08

登山口

下山しました。
あれ?、登りと同じ場所の写真ですが、大トチの木への板が取り付けられています。
写真を見るまで気づきませんでした。
冬は取り外して保管してるんだ。
登山口の道路を整備している人がいましたので、その方達が取り付けたのでしょう。



駐車場

2012/05/24 13:12:59

駐車場

朝は一台も停まっていなかったのですが増えてます。
いい山なんですが、なんせアプローチが長い。