2012.05.09-10 南アルプス深南部、大無間山は手強いぞ! |
||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【地域】南アルプス深南部・大無間山 【日時】2012年05月09日~10日 【天気】晴れ 【行程】もう何十年も前から「登りたい山リスト」に居座っていた山です。 新東名が完成して南アルプス深南部にはいくらか行きやすくなった。 日が長い、残雪を水として使える、蛭が居ないなど季節的にも丁度良い頃だし、一丁頑張ってみるか。 健脚さんは日帰りピストンでしょうが、そんな無茶なことはようしません。 時間を掛けても確実に登れるテント泊としました。 でもあの急登に重装備は辛かったなぁ。 二百名山でもあり、静岡には4つしかない一等三角点の一つだそうです。 そして名前がいかにもえらそうな名前じゃないですか。 と聞けば登りたくなるでしょう。 でもねぇ、アプローチは長い、行程が長い、展望皆無、おまけに半端じゃないアップダウン。 全然いい山じゃないです。 |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
。拡張子がxmlの場合はgpxにリネームしてください。 | ||||||||||||||||||||||||||
download GPX (右クリックで名前を付けて保存。拡張子がxmlの場合はgpxにリネームしてください。) 20120509大無間プロフィールマップGPSログ解析
写真レポート2012/05/09 08:08:07 てしゃまんくの里駐車場駐車場は10台程停められる。綺麗なトイレもある。 2012/05/09 08:21:41 諏訪神社の山門に入る大無間山登山口の案内が見あたらないなぁ~。 2012/05/09 08:28:32 登山口いったん林道に出ると、そこに大無間、小無間のプレートがあった。やれやれ。 2012/05/09 08:37:45 登山届け南アルプス共通の登山カードが用意されていた。 2012/05/09 09:19:13 雷段田代から登ってくる道もあるようだ。 2012/05/09 10:44:58 イワカガミ標高1402周辺にはイワカガミがたくさん咲いている。 2012/05/09 12:19:10 小無間小屋三角点の周辺はテントが張れそうな広場になっている。 2012/05/09 13:08:35 P3と小無間遠望小屋のあるピークを下ると、3P、2P、そしてメッチャ高い小無間山が見える。 2012/05/09 13:35:40 P3まずは一つ目のピーク「P3」クリア。 2012/05/09 14:51:33 P1の下りこの辺が鋸歯と言われるところだ。 2012/05/09 14:59:18 小無間の大崩やっと大崩の上が見えてきた。 2012/05/09 16:33:33 小無間山山頂ついたぁ~。 2012/05/09 17:09:00 テント泊山頂付近の残雪を当てにして水は担ぎ上げなかった。 2012/05/10 04:53:07 小無間のご来光4時起床。 2012/05/10 05:29:08 朝日2012/05/10 05:29:08 唐松薙ノ頭唐松薙の向こうに大無間が見える。 2012/05/10 05:38:42 崩落山の形を変えそうに崩落が進んでいる。 2012/05/10 06:00:44 中無間山地図を見れば、この周辺はなだらかな尾根が続くって感じだけど、結構アップダウンがあるんだよなぁ。 2012/05/10 07:16:47 残雪残雪が多くなり道が分からなくなる。 2012/05/10 07:49:21 大無間山頂大無間の登りになりアイゼン装着。 2012/05/10 08:35:46 南アルプス展望台唯一の展望台。 2012/05/10 09:27:10 中無間山無事通過。 2012/05/10 10:09:46 小無間のテン場懐かしきテン場に戻ってきました。 2012/05/10 12:07:09 P2標高点1898のP2で小休止。 2012/05/10 13:23:46 小無間小屋小無間から小無間小屋間の難関は通過した。やれやれ。 2012/05/10 14:20:41 P1402付近のツツジ登りは必死になって登っていたので気づかなかったが、ツツジが満開。 2012/05/10 15:51:38 諏訪の霊水ヘロヘロになって下山しました。 |