写真レポート
2011/06/29 08:14:01
桂小場
登山口に駐車場があるが、バスのターン場所となっているので、隅っこに停めさせて貰う。
でも今はバスが通っている感じじゃないなぁ。
2011/06/29 08:43:31
ぶどうの泉
さすがアルプスの道、歩きやすい。
一汗かいた頃このぶどうの泉に到着。
頭から水をかぶり、気持ちいい~。
「家から持ってきた水道水はここで入れ替えることをおすすめします!。」
って書いてあるとおり、美味しい水でした。
2011/06/29 09:52:03
野田場
この水はそんなに美味しくない。
風はひんやりして涼しい、もう頭から水をかぶる気にはなれない。
2011/06/29 10:27:03
横山への分岐
入り口を見た限りでは、全く手入れされて無くて生え込んでいる。
2011/06/29 10:45:03
白川方面分岐
マイナーなルートだなぁ。
まだ、手前にあった馬返しから権兵衛峠に抜ける道は、ジャンボカラマツ保存会が手入れされているようだ。
2011/06/29 11:17:33
大樽小屋
別棟にトイレもあり、2分で水もあるらしい。
2011/06/29 12:00:03
信大コース分岐
立派な道標があるので信大さんが整備しているのでしょう。
2011/06/29 12:38:33
6合目
ベンチがあり展望も良い。
ゆっくり休憩しなさいって、ささやきが天から聞こえてくるぅ。
道の周辺にはイワカガミがたくさん咲いている。
2011/06/29 14:01:03
茶臼分岐
胸突ノ頭から直ぐに、茶臼への分岐。
ザックをデポして茶臼へ向かう。
2011/06/29 14:32:33
あれが行者岩
直ぐに視界が開けて岩が積み重なった行者岩が見える。
なかなか良いとこだわ!。
2011/06/29 15:06:03
茶臼山山頂
一応ピーク稼ぎに登っておこう~、って思って来たんだが、すばらし展望、気持ちの良い山頂。
御岳、乗鞍、北アルプス、八ヶ岳、南アルプス、勿論木曽駒大展望。
ちょっと湿度の高いので霞んでいるがすばらしい。
是非是非お奨めの山頂です。
2011/06/29 15:44:03
将棊頭山だよ
行者岩から将棊頭山を見る。
2011/06/29 16:11:03
行者岩を見る
分岐に戻り、小屋まで最後の登り、振り返れば先ほど登った行者岩が格好いい。
茶臼は後に隠れて見えない。
2011/06/29 16:38:03
小屋まで少し
小さい建物はトイレ、右が小屋で、避難小屋として一部開放されている。
水もあり快適。
今夜泊めていただきます。
7月の第2土曜から営業小屋になります。
2011/06/29 17:15:23
水場
雪解けの水が引き込まれている。
メッチャ冷たい。ビールがギンギンに冷える。
2011/06/29 17:25:52
将棊頭へ
小屋から駒ヶ岳の方へ少し向かい、鋭角に曲がって将棊頭へ。
何の案内もなく、ガスっていると難しい。
雪渓だぁ!って気を取られていると行き過ぎる。
2011/06/29 17:35:52
天水岩
平らな岩の一部が10センチ近く窪んでいる。夏でも水が無くなることがないそうな。
2011/06/29 17:43:52
将棊頭山頂
やっと登りました。何回も計画しましたが何度も雨で中止になりました。
だっていつも営業小屋になる前をねらってましたもんで。
粘った甲斐あって、梅雨の時期なのにこんなに良い天気に登ることが出来ました。
2011/06/29 18:24:50
北アルプス
小屋から見る夕焼けの北アルプス。
肉眼では、乗鞍や笠ヶ岳、穂高、槍など確認できました。
2011/06/30 06:28:35
朝ぁ!
南アルプスの後に富士山が見えているんだがなぁ。
2011/06/30 06:34:35
聖職の碑
新田次郎の「聖職の碑」読んだなぁ~
2011/06/30 06:56:05
8合目
まっすぐ登れば駒ヶ岳、トラバース道を通り農ヶ池へ。
2011/06/30 07:08:35
農ヶ池
逆さ宝剣は残念ながらガスで見えない。
雪渓と青い空のコントラストが綺麗だ。
以前より池が小さくなっているように感じる。
これで中央アルプスの主稜線は、桂小場から大平峠まで繋がりました。
2011/06/30 08:12:37
白骨木
ハイマツの枯れ木が白くて白骨のよう。
木曽駒方面はすっかりガスに包まれてしまった。
2011/06/30 09:38:40
サンカヨウ
この辺は雪解けは遅かった様子ですが、サンカヨウはここだけしか見かけませんでした。
2011/06/30 10:16:40
イワカガミ
イワカガミは5合目から7合目に掛けてたくさん咲いている。
色が濃いなぁ。
2011/06/30 10:41:10
信大ルート分岐
迷う!、なんて書いてあるけど行ってみるかぁ。
2011/06/30 11:12:10
シラベ平分岐
まっすぐ行けばP1971を通って降りるようだが、右に曲がって小屋を拝見。
信大農学部が使っている小屋で、研究のために泊まりに来るのでしょう。
水場もあり良いところです。
2011/06/30 11:33:10
望学台
尾根道と合流。二又に分かれて、左は地図に載っている百曲がり道でしょう。
右の道の方が手入れされているので右を下る。
右の方がなだらかな尾根で歩きやすそう。
2011/06/30 12:16:10
演習林管理所
ここにも信州大学農学部の小屋があります。
ずっとよく手入れされた道でした。
2011/06/30 12:20:40
百曲がりと合流
演習林管理所の直ぐ下に百曲がりとの合流点がありました。
その下に木橋が架けられている。大雨なら流されそう。
2011/06/30 12:32:10
大堰堤
平成13年に出来た大堰堤を乗り越える。
と言っても立派な鉄の階段が登りも下りも設置されている。
とにかくデカイ、5階建てのビルほどもある。
その後河原歩きになり、舗装道路に出た。
13時頃桂木場に到着。お疲れ様でした。
雨が降らなかったどころか、晴天でそこそこの展望でした。
良かったなぁ~。