信州・野麦峠スキー場から鉢盛山へ


 【地  域】信州・鉢盛山
 【日  時】2005年3月15日〜16日
 【メンバー】こまくさ、かぎろひ、わかば、さじ、たま、山太
 【天  気】曇りのち晴\(^_^)/
 【行  程】信州野麦峠スキー場→小鉢盛山ピストン

 「スノーシューやりましょうよ!」ってわかばさんに誘われて買いましたがなぁ、オークションで!。
さて、どこかいい山はないかとインターネットで調べてみると、引っかかったのが
『鉢盛山スノーシューツアー参加者募集』。
ふにゅ、そんなのどこにあるの・・・。
野麦峠スキー場から登るらしい。よしそれをいただき。
まずは鉢盛山の練習として野麦峠へ試し歩き。そして午後から野麦峠スキー場へ。

前日16:03
スキー場が営業している時だけ、このルートから登れる。道標やルート図など全くない。
リフトを二つ乗り継ぐと、そこはもう2100メートルの冬景色。
尾根の斜面を掘って、テン場作りにみんな汗を流す。これが今日の一番の大仕事だったかも。
快適なテントは風もなく時々粉雪が舞うけど暖かい。
06:32
4時起床6時出発ぁつ。と言いながら歩き出したのは6時20分。テントはそのままにしておく。
2日前に1パーティーが入ったと聞いているけど、昨夜の新雪もあり全くトレースは無くなっている。
尾根は広いので恐いところはないけど、雪尻に近づかないように気を付ける。
08:33
緩斜面はスノーシューは断然有利でどんどんペースを上げるが、急斜面になるとワカンの方が楽そう。
わかばさんは何度もスノーシューで歩いているが、「こんなこんな急斜面を歩くのは初めてだ。」って言いながらペースは快調。

こまさんはアイゼンを履いてその上にワカンを付けている。
08:42 (小鉢盛山山頂)
これからは少し広い尾根でルートが難しい。晴れてきたけど鉢盛山はガスで隠れているし、木が多いので見晴らしが効かない。
コンパスを頼りに慎重に斜面を降っていく。間違えば登り返しが辛いところだ。
小鉢盛山が2374mだから200m近くの降りぃ〜。北斜面なのでフワフワの新雪が深くスノーシューの降りは快適だ。
「結構降りたなぁ〜」「よう降ったなぁ〜」鞍部で待っているとそう言って降りてくる。みんな帰りの登りを心配しているのだ。
10:59
地図ではしばらくは緩い登りが続き楽かなと思ったけど、ここもアップダウンが結構あるんだよなぁ。
ワカンを付けていても木の根っこでは腰までズボッツって足を取られることもある。
結構この尾根は木が生え混んでいて歩きにくい。
最初計画をしたときは「山スキーにも向いているかな?」って思ったんだけど、アップダウンが多し、これだけ木が生えていたのでは全くダメだわ。
11:29
曇っていた天気は徐々に晴れて青空が見えてきた。どんどん標高を上げて樹氷の白と空の青のコントラストが綺麗!。
みんな「わ!綺麗だぁ、」って写真を撮り回る。
後ろを振り向けば、先ほど登った小鉢盛山がデカイ。
等高線の混んでいるところは登り切ったようで、緩やかな斜面になってきた。山頂はもうすぐだ。
11:36
林の中を抜けると雪田が広がり、そこが頂上だった。お疲れさんでした!。
11:47
電波反射板が凍り付いていかにも寒そう。
御岳や乗鞍、そして北アルプスの真っ白い峰々が浮かんでいる。
12:03
空は青いと云うより濃紺だ。
鉢盛山というプレートがあるのだろうがすべて雪の中らしい。
12:12
登りに5時間も掛かってしまった。スキー場の上側のリフトは下山には乗せてもらえないらしい、下側のリフトは4時までだったような。
あの小鉢盛山の登り返しをみんな頭にひらめいた。急がねば〜。
すばらしい天気になったのは良いが、雪が腐って重い重い。片足どころか雪の洞穴に腰まで落ちることもある。
13:52
小鉢盛山の急登を登り切ってやっと安堵。
でも降りのリフトに間に合うか微妙なところ。
リフトがダメなら駐車場まで歩くかぁ〜、って半分諦めムード。
14:10
もうすぐテン場だ。鉢盛山が見える。
登るときはガスで見えなかったが、メッチャ遠い。
ヘロヘロになりながら3時にテン場に到着、大急ぎでテントを撤収してパッキング。
スキー場は尻セードで時間を稼ぎ、4時過ぎやっとリフト到着。リフトに乗せてもらえて安堵する。おっつかっれさん!。